1
Tian Sprcial Class
女子のための「身体のお話会 」1st
今回のテーマは”五臓と精神”(内臓と心)
経絡整体ってご存じですか?
経絡とは、私たちの体の中の気の道のこと。
その経絡整体に20代の体調不絶頂の時に出会い、感銘して弟子入りして習得した
Izumiは、現在「心花(シンファ)」という名前で出張をメインにセラピーを行っています。

中医学の五行思想に基づく経絡整体は、季節ごとの体の変化を見ながら治療して
いきます。
この2月4日に立春を迎えましたが、北半球では寒さの極まりの時期。
でも、一足先に春に備えて、春にはどのような症状が体や心に現れやすいか、そして
どの様に過ごしていけば春を楽しく迎え、また過ごせるか?
女性の視点で女性の身体に焦点を当てた内容でお伝えしていきます。
春は「肝」に当たり、「血の道症」とも呼ばれ、婦人科系の臓器の働きに関係するそう。
症状としては、生理不順、月経困難、更年期障害、自律神経 失調症、冷え症、
アレルギー、花粉症など。
また春先に、特に女性は精神的にイライラしたり、落ち込んだりと心が不安定になる
時期だそう
これらの症状を改善するための治療方法、自宅でもできるストレッチや食事法の
アドバイスを中医学の五行思想に基づきながら教えてもらいます。

日時:2013年2月16日(土)、10:30~12:00
場所:Tian
参加費:2,500円
お申込みはTianまで
翌日17日は、同じくIzumiによる経絡整体のセラピーが行われます!!
上記の症状がある方は、春までの改善のために、ぜひ受けてみてくださいね。
時間帯:10:00~、11:15~、13:30~、14:45~、16:00~(施術時間1時間)
★17:00以降の施術も承ります。時間をご相談ください。
施術費:4,000円
女子のための「身体のお話会 」1st
今回のテーマは”五臓と精神”(内臓と心)
経絡整体ってご存じですか?
経絡とは、私たちの体の中の気の道のこと。
その経絡整体に20代の体調不絶頂の時に出会い、感銘して弟子入りして習得した
Izumiは、現在「心花(シンファ)」という名前で出張をメインにセラピーを行っています。

中医学の五行思想に基づく経絡整体は、季節ごとの体の変化を見ながら治療して
いきます。
この2月4日に立春を迎えましたが、北半球では寒さの極まりの時期。
でも、一足先に春に備えて、春にはどのような症状が体や心に現れやすいか、そして
どの様に過ごしていけば春を楽しく迎え、また過ごせるか?
女性の視点で女性の身体に焦点を当てた内容でお伝えしていきます。
春は「肝」に当たり、「血の道症」とも呼ばれ、婦人科系の臓器の働きに関係するそう。
症状としては、生理不順、月経困難、更年期障害、自律神経 失調症、冷え症、
アレルギー、花粉症など。
また春先に、特に女性は精神的にイライラしたり、落ち込んだりと心が不安定になる
時期だそう

これらの症状を改善するための治療方法、自宅でもできるストレッチや食事法の
アドバイスを中医学の五行思想に基づきながら教えてもらいます。

日時:2013年2月16日(土)、10:30~12:00
場所:Tian
参加費:2,500円
お申込みはTianまで
翌日17日は、同じくIzumiによる経絡整体のセラピーが行われます!!
上記の症状がある方は、春までの改善のために、ぜひ受けてみてくださいね。
時間帯:10:00~、11:15~、13:30~、14:45~、16:00~(施術時間1時間)
★17:00以降の施術も承ります。時間をご相談ください。
施術費:4,000円
▲
by tian1761
| 2013-02-07 21:21
春の季節のはじまりの、「立春」まであと1日。
今日の夜は、新月から二十三日目“師走の下弦”です。
下弦の月は、一ヵ月を花のライフサイクルにたとえた時、満月で開花したものが成熟し、
再び新月へと結実していく過程にあたるそうです。
物事の見直しや条件の再設定など、過去を振り返って、整理整頓するのに最適な時
です。今回の下弦では、満月の1月27日頃を振り返りながら、次の新月の2月10日へ
向かっていくイメージで一ヵ月の後半を捉えてみましょう。(地球暦より)

春は3月20日の春分の日からの3か月。
春分の日は、2013年の1年の初日です。
Tianでは、この春分から1年を通して学ぶワークショップを開催していく予定です。
地球が生まれた時に人類が授かった太古の情報をいろいろな方法で思い出していける
ような内容にならないかと模索中です。

1回目のワークは「惑星術」の基礎をお伝えしていく予定です。
もともとは、変換作用のために用いられていたと言われる占星術。
シュメールで生まれ、実践されていたころは、占いではなくモノや事柄を現実化させる
ための羅針盤のような使い方をされていたようです。
私たちには、まだ物体化や現実化させるためにアクティベートすることはできませんが
まずは羅針盤の基本の意味を知っていくことが必要!
新しいスタートを祝うランチパーティーなどの開催も兼ねて、楽しく学んでいけたらな、
って考えています。開催予定の「姫気分の上がる」レストラン↓

今日の夜は、新月から二十三日目“師走の下弦”です。
下弦の月は、一ヵ月を花のライフサイクルにたとえた時、満月で開花したものが成熟し、
再び新月へと結実していく過程にあたるそうです。
物事の見直しや条件の再設定など、過去を振り返って、整理整頓するのに最適な時
です。今回の下弦では、満月の1月27日頃を振り返りながら、次の新月の2月10日へ
向かっていくイメージで一ヵ月の後半を捉えてみましょう。(地球暦より)

春は3月20日の春分の日からの3か月。
春分の日は、2013年の1年の初日です。
Tianでは、この春分から1年を通して学ぶワークショップを開催していく予定です。
地球が生まれた時に人類が授かった太古の情報をいろいろな方法で思い出していける
ような内容にならないかと模索中です。

1回目のワークは「惑星術」の基礎をお伝えしていく予定です。
もともとは、変換作用のために用いられていたと言われる占星術。
シュメールで生まれ、実践されていたころは、占いではなくモノや事柄を現実化させる
ための羅針盤のような使い方をされていたようです。
私たちには、まだ物体化や現実化させるためにアクティベートすることはできませんが
まずは羅針盤の基本の意味を知っていくことが必要!

新しいスタートを祝うランチパーティーなどの開催も兼ねて、楽しく学んでいけたらな、
って考えています。開催予定の「姫気分の上がる」レストラン↓

▲
by tian1761
| 2013-02-03 17:55
1